
前例のない“ものづくり”を実現する
“研究開発型”の加工屋、シバタセスコ。
機械は相棒。常識にとらわれない挑戦を一緒に。
テキストテキストテキストテキストテキ
代表メッセージ
私たちシバタセスコの仕事には、決まった正解がありません。
依頼ごとに条件が異なり、毎日が試行錯誤の連続です。
そうした現場だからこそ、「基本を疎かにしないこと」を何より大切にしています。
私たちが考える「基本」とは、技術のことだけではありません。
納期を守る、報告・連絡・相談を欠かさない、相手の立場に立って動く。
技術的な土台と、社会人としての基本。
その両方がそろって、はじめて良いものづくりができると考えています。
基本をしっかり守りながら、既存のやり方にとらわれず、自分なりの工夫で殻を破る。
誰もやったことのない加工に挑み、ときには機械の改良まで担う。
そんな“型破りな機械オペレーター”たちが、この会社を支えています。
ものづくりが好きな人、自分なりの工夫を楽しめる人、チームで挑戦してみたい人。
そんな方と一緒に、新しい加工技術の可能性を拓いていきたいと願っています。
代表取締役社長
まずは会社を知ってほしい
いちばん気になる仕事のこと
“機械オペレーター”と一言で言っても、仕事内容は扱う機械によって大きく異なります。
シバタセスコでは、一人ひとりの希望に寄り添い、適性を見極めながら、
その人に合った「活躍のフィールド」を一緒に見つけます。
印刷・溶着・巻き取り・抜き加工など、複数の機械を実際に体験。自分に合う機械や工程を見極めます。
上司との面談で配属先を決定。適性や希望をすり合わせながら、自分らしく活躍できるポジションを一緒に考えます。
シバタセスコの教育制度は、実践を通じて学び、成長していくスタイル。
勉強会などの学びの機会も豊富に用意しています。
「成長したい」「学びたい」と思う方にとっては、ぴったりの環境です。
材料や粘着剤の特徴に合わせた管理で、
常に最善を尽くしています。
A.S.
紙やフィルムに粘着剤を塗布する工程を担当。製品ごとに異なる条件に合わせて細かく調整し、見た目も使い心地も満足できる仕上がりを追求します。
体力には自信があるので、
粘着テープの巻き取りと
スリット作業を任されています。
M.N.
粘着テープをロール状に巻き取り、指定の幅にスライスする工程やスリット加工を担当。重さのある製品も多く、体力と正確さのどちらも活かせる仕事です。
形や素材に合わせて工夫するのが得意な
私は、溶着加工を担当しています。
K.Y.
熱や振動、圧力を使って、素材同士を接合する工程を担当。条件に応じた調整と工夫で、最適な“くっつけ方”を見つけ出します。
精度にこだわる私は、抜き加工で0.1ミリ
単位の仕上がりを追求しています。
M.K.
シールやラベルの形に合わせて素材を打ち抜く工程を担当。複雑な形状や厚みのある素材にも対応し、高精度の仕上がりを目指します。
代表的な機械オペレーターの仕事を、担当スタッフが紹介します。
教育はOJTが基本です。手順書はまだ整備の途中。だからこそ、あなたの気づきや学びが現場の仕組みづくりに欠かせません。
実際にやって得た気づきを、自分の言葉で手順書に反映させることで、「教わる側」から「教える側」へ成長できます。
シール印刷協同組合が主催する勉強会をはじめ、外部研修やセミナーなど、さまざまな学びの場に参加する機会があります。
自社では扱わない分野であっても、学んだ知識が社外との連携や、自身の視野を広げることにつながります。
この仕事に“向いてる人”とは?
入社後に「なんか違った…」はお互いにとってもったいない!
実際に活躍する社員の傾向から、この仕事に「向いている人・合わない人」の特徴をご紹介します。
あなた“らしさ”を活かせる仕事選びのヒントになるはずです。
こんな人がシバタセスコで活躍中!
基本を身につけたうえで、新しい挑戦にも前向きに取り組める人がシバタセスコでは活躍しています。チームプレーも多いので、社会人としての自覚と相手を思いやる姿勢が欠かせません。
適材適所の考え方が根付いているので、自分の強みを理解し、きちんと伝えられる人ほど、楽しんで成長できる環境です。
こんな人はちょっと合わないかも…
手順通りに決まった作業だけをこなしたい人や、自分のやり方に固執してしまう人には、シバタセスコの仕事は難しいかもしれません。
製品も工程も毎回異なるからこそ、柔軟に対応する力や、周囲との対話が不可欠です。
また、報連相や時間を守るといった基本ができていないと、ミスや信頼を失う原因になります。
会社の素顔を映し出す
定着率の高さが自慢
製造業33%
前職はバラバラ!
未経験でも安心
決め手は“人柄”と
“働きやすさ”
お互いに支え合って頑張っています!
とても両立しやすい 16.7%
難しいと感じる場面がある 8.3%
子育て世代も
働きやすい
自分らしく
成長できる職場です
現場で働く人のまっすぐな声
S.M.
犬山工場
“与えられる”存在から、
“与える”存在へ
前職も製造関係だったので、転職先でもモノづくりに関わる仕事がしたいと思い、求人を探している中でシバタセスコを見つけました。同世代の30代の方が面接を担当してくださり、現場の中心として会社を盛り上げている様子が伝わってきて、「自分もその一員として働きたい」と思えたのが大きかったです。工場見学でも現場の雰囲気がとても良く、「ここで働きたい」と素直に感じたことが、入社の決め手になりました。
現在は、糊を塗った紙と製品となる紙を貼り合わせて巻き取るという、製品化の工程を担当しています。作業の流れや付随作業を覚えながら、いかに時間をうまく使えるかというのが現状の自分の課題です。まだ入社して2〜3か月目ですが、少しずつできることが増えていく感覚があって、そこにやりがいを感じています。
入社してすぐの頃から、挑戦の機会をもらいつつ、できない部分はしっかりフォローしてもらえる環境だと感じています。また、手順書が想像以上につくり込まれていて、現在も改訂が進められているものの、仕事を覚えるうえでとても助けられています。
職場は少人数ですが、その分お互いに協力し合う姿勢が強く、意見も出しやすい雰囲気です。自分もこれからもっと、積極的に意見を出せるようになっていきたいと思っています。
「会社から任される」だけでなく、自分から価値を生み出して会社に貢献できる存在になりたいと思っています。今はまだOJTで現場の仕事を覚えている段階で、“会社から与えられている”感覚が強いですが、ゆくゆくは“会社に与えられる存在”になるのが目標です。もともとそういった意識を少しは持っていたところもありますが、同世代の先輩方が現場で活躍している姿を間近で見て、「自分もこうなりたい」という気持ちがより強くなりました。
8:00
8:10
9:00
9:20
12:00
13:00
13:10
15:30
16:30
17:00
17:10
前職では、コロナの影響で収入が減ったうえに、残業も多めで……。もっと安定して働けて、自分の心と体を大切にできるような環境を重視して会社を探していたところ、シバタセスコに出会いました。もともと製造業の経験もありましたし、すでにこの会社で働いていた友人から「残業が少ないし、働きやすいよ」と聞いていたこともあって、ここなら安心して働けそうだなと感じたのが決め手です。
入社したときにまず思ったのが、「感覚で教えられることが多いな」ということでした。感覚って結局人それぞれなので、その教えのままいくと、品質が安定せずロスも出てしまいます。「どうせなら良い製品をたくさんつくれるほうがいい」という気持ちもあり、だったら“再現性のある仕組み”をつくろうと思ったのが始まりです。もちろん最初からうまくいったわけではありません。本社に聞いたり自分で調べたりしながら、少しずつ形にしていきました。
最近は自分のつくった手順書を見て後輩が工夫しているのを見ると、「伝わってるな」って嬉しくなりますね。
大変なときこそ、なるべく笑顔でいるようにしています。後から振り返ると「なんだ、こんなことだったんだ」と思えることも結構多いんです。そうした経験から、しんどいときほど冷静に、そして自分も周りも笑顔にできるよう意識しています。
また、「辛い、しんどい」と口にする代わりに、「これは痺れますね!」と敢えて前向きな言葉に置き換えて、自分を鼓舞するようにしています。それでも、一人で抱えきれないときは、周囲に相談するようにしています。
将来的には、犬山工場と大阪本社の“架け橋”になることに挑戦したいです。今は手順書の作成や教育、スケジュール管理を担当していますが、本社との関わりはWeb会議や年に数回直接会うくらいで、それほど頻繁ではないんです。犬山工場での加工品を大阪本社で後加工しているため、同じ作業をする機会もあまりありません。だからこそ、犬山工場で得た知識を大阪本社で活かし、営業や品質管理にもつなげていけたらと考えています。
A.S.
犬山工場
犬山工場と大阪本社の“架け橋”に
8:00
8:10
9:00
9:20
12:00
13:00
13:10
15:30
16:30
17:00
17:10
M.K.
大阪工場
課長になって感じた、周囲を見渡す
“会社全体の視点”の重要さ
前に勤めていた会社が倒産してしまい、転職を考え始めました。前職も製造業だったので、次も同じ製造業で探していて、転職エージェントから紹介を受けたのがシバタセスコです。特にこれといった決め手があったわけではないんですが、何となく「ご縁」を感じて入社を決めました。扱うものは違いますが、機械を触るという点では前と大きく変わらないので、入社してからも特に戸惑うことはなかったですね。
業務内容としては、雑務やパートさんのまとめ役、指示出しが増えたと感じています。課長になって日は浅いですが、周りの状況をしっかり見ながら仕事を進めることの大切さを日々感じています。自分だけ忙しくても良くないですし、逆もまた然りです。だから、みんなの動きを見て、順序よく作業が回るように、会社全体の視点を持つことを心がけています。
未経験の方が多いので、最初は丁寧に教えるようにしています。分からないことはそのままにせず、すぐに聞いてもらうこと、感じたことはメモに残しておくことを伝えています。
また、話す際には仕事以外の話も交えながら、できるだけ話しやすい雰囲気をつくるようにしています。僕自身口下手なほうではありますが、話すのが得意じゃなさそうな人には、なるべくこちらから声をかけるようにしていますね。
これからは、これまで見てきた上司たちのように、チームをまとめる力をつけていきたいと思っています。現場では、ただ機械を動かすだけでなく、「何をしているか」を理解しながら作業することで、やりがいやおもしろさも出てくると思うんです。そういう働き方ができるようにサポートしていきたいですね。
7:50
8:10
8:30
9:00
12:00
13:00
16:30
17:30
18:00
ものづくりの未来を守るために
当社は、環境・社会・ガバナンスの3つの視点から持続可能な未来を目指し、
さまざまな取り組みを進めています。
環境
環境に寄り添う製品づくり
風呂敷や布生地、織物、デニムなどの端材に粘着加工を施し、シールやテープとして再生するアップサイクルに取り組んでいます。
そのほかにも、天然素材やフェアトレード素材の活用、脱炭素経営の推進など、環境に配慮したものづくりを進めています。
社会
労働時間の適正化に向けた取り組み
社員一人ひとりが働きやすい職場環境の実現を目指し、労働時間の適正化に取り組んでいます。業務の効率化や不要な残業の削減に向けた意識づけを行うほか、残業が必要な場合にはその理由を申告してもらうよう働きかけるなど、実態に即した対応を進めています。
ガバナンス
セキュリティ対策の強化
情報セキュリティへの取り組みとして、「SECURITY ACTION(二つ星)」の宣言や、プライバシーマーク・ISO27001などの第三者認証を取得。
また、情報漏えい防止に向けた研修や社員の意識啓発にも継続的に取り組んでいます。
働きやすさが挑戦を後押し
気持ちよく働けるから、前向きに挑戦できる。
そんな環境づくりを、会社全体で取り組んでいます。
2020年に完成した新事務所(大阪)は、冷たくて古い製造業のイメージを覆す、明るくておしゃれな空間。青いコンテナが印象的な外観は、住宅街の中でもすぐに目を引きます。
毎日通うのがちょっと楽しみになる、そんな職場です。
ウォーターサーバーに加え、お茶のペットボトル飲料も飲み放題。お菓子やアイスが置かれている拠点もあり、リフレッシュしやすい環境です。ちなみに本社では、社長がお菓子をつまんでいる姿をよく見かけます……!
そんな親しみやすさも、シバタセスコらしい魅力のひとつです。
たとえば、土用の丑の日に社長がうなぎ弁当を配ってくれたり、会長が旅先で社員へのお土産を真っ先に選んだり。
そんなさりげない気配りに、「社員を大切にしたい」という想いがにじみ出ています。こうした温かい社風が、この会社の魅力です。
募集職種 | 機械オペレーター(加工・製造) |
---|---|
仕事内容 | シールやラベル、付箋、生活雑貨などの製品を、各種加工機を使って製造する 機械オペレーターの仕事です。 将来的には、生産計画の立案や製造方法の検討といった工程にも携わるチャンス があります。 大阪工場(本社)と犬山工場で対応業務が違います。 【大阪工場(本社)でできること】 巻き取り、スライス、スリット、抜き加工、ウェルダー溶着など 【犬山工場でできること】 粘着加工・コーティング加工 |
応募資格 | ◆学歴不問 ◆職種未経験OK ◆業界未経験OK 【歓迎する経験・資格】 ◆製造現場での勤務経験 ◆機械オペレーターの経験 ◆フォークリフト免許 |
雇用形態 | 正社員(試用期間3か月) |
勤務地 | 大阪工場:大阪府大阪市東住吉区湯里4丁目12番5号 犬山工場:愛知県犬山市羽黒字下大日10番地 ※希望考慮/車・バイク通勤可 |
勤務時間 | 8:10~17:10(実働8時間/休憩60分) ※残業月10~20時間程度 |
給与 | 月給22万円以上 給与詳細 ※基本給・一律手当の総額 基本給:月給 21万3000円〜 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:あり 1か月あたり7000円 ◆昇給/あり(年1回) ◆賞与/あり(年2回) ※会社業績による ◆残業⼿当 |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:3か⽉ 試用・研修期間の条件:給与条件が異なる 【給与】 本採用と異なる 基本給 : 月給 20万7000円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:あり 1か月あたり7000円 |
休日・休暇 | ◆週休2日制(⼟・日・祝) ※会社カレンダーによる ◆年間休日119日 ◆GW休暇 ◆夏季休暇 ◆年末年始休暇 ◆慶弔休暇 ◆産休・育休制度 ◆介護休暇制度 ◆有給休暇 |
待遇・福利厚生・各種制度 | ◆各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ◆交通費規定支給(上限1万5000円/⽉) ◆マイカー通勤可(駐⾞場完備・ガソリン代⽀給あり) ◆制服貸与 ◆退職⾦制度あり ◆産休・育休制度 ◆屋内全⾯禁煙 ◆住宅手当 ◆社内イベント(忘年会など) |
面接は1〜2回を予定しています。このタイミングで、職場見学も可能です。
入社日はご相談に応じます。
一緒に働ける日を楽しみにしています!